冬休みの時間の使い方。いつもサッカーの移動では、時間に余裕もなくハラハラしながら移動する。ちょっと余裕を持って出かけてみようっていうのが今日のミッション。
1.今日はマクドナルドへ
ちょっとだけ時間を潰すのにはココがいい、それは万国共通なのかもしれないね。外は暗いと危険だし、トイレに行けるっていう安心感もある。トイレに暗唱番号があるのもアルゼンチンの特徴。
何だかお祭りムードの飾りつけ、まさか冬休みだからって事でもないと思うけど。賑やかなのはいつもの事って思っておけばいいかっていう親子の結論だった。運が悪いと紙なし鍵なし便座なしのトイレが待ち構えているけどね。
2.今日のご注文は
Cafe+2Medialuna 240peso (当時1円=1.003peso)
コーヒーだけだと199pesoっていう価格の比較。わかっているけど、コーヒーだけで終われないのが、アルゼンチンのマクドナルドの使い方。
お店によって違うみたいだけど、Medialuna以外にも選べたりするんだよね。13歳に3つ取られてしまう関係で、こういう構成になってしまう。夕方のお腹の空く時間帯、仕方ないって思うけど。
3.マックはコーヒーを飲むお店
何かで見かけたけれど、アルゼンチンは世界でも上位に入るくらいにビックマックが高いんだって。逆に言うと日本は世界で5本の指に入るくらいに安いんだってのも、最近知った情報なんだけどね。
※前回のマクドナルドの様子
言えることは、アルゼンチンはビックマックが一番ビックなわけではない。日本は一番じゃないにしても、大きさの象徴みたいな部分があるけど、こっちでは普通のサイズでしかないからね。1個1,500pesoを超えるハンバーガーとかもあるし。
4.コーヒーの量は万国共通か?
日本のカップのサイズと同じかな。コーヒーってこのくらいのサイズで寛げるって気がする。日本では毎日3杯は飲んでいたコーヒーで、こんな気持ちになるとは思ってもみなかった。
マクドナルドは共通のWi-Fiも完備なので、ネット環境にも不満はない。こっちの人たちの食事の量はお祭りか!っていうレベルで食べるのを見ているのも楽しいんだよ。家族で来ていると、テーブルに乗らないくらいの量だったりするのは、ファミレスみたいな位置づけなのかもね。
5.そして今日も砂糖のコレクション
マクドナルドに来たら砂糖を持って帰る。これはアルゼンチンに来てから続けていることで、持って帰ると結構な量になるんだけど、料理でも結構消費する。日本の食事習慣には砂糖が欠かせないってのがわかるんだ。
二人ともコーヒーはブラック派。チーズケーキを焼いたりする以外では、料理ではカフェの砂糖で代用している。スープの下味やら、丼ものとかを甘辛くする時とかに重宝している。そういう意味では糖分摂取量は同じなのかもしれないね。
6.おまけの糖分摂取
マクドナルドのソフトクリーム120peso、これをシェアしていただいた。「いる?」って聞けば「いらない」って言うくせに半分じゃ済まないのが13歳の作戦。二人で分けて丁度良かったりするんだけどね。
そして、この後フットサルに行くんだけど、冬休みで練習も休みだったっていうオチ。連絡が来てなかったというだけのことだった。なんだかマックで糖分摂取するために出かけただけっていうレポになってしまった。
7.noteも更新しています。