アルゼンチンへ 食文化と移住生活

アルゼンチンに渡った父子の日々の刺激と食習慣のこと

【アルゼンチンの夏休み】~生活リズムを意識するってこと~ GreenEat @Av.Rivadavia 4668

 

 
ご訪問ありがとうございます。
 
 
 
ブエノスアイレスの父子の移住生活。
ハプニングの狭間の楽しい日常をお送りしています。

 

 

 

 

夏休みって、忙しいわけではないだけに

充実させたいなって思って過ごしていた。

 

 

 

サッカーも休みになる期間だったし

スペイン語の習得には時間をかけたかった。

 

 

 

 

 

 

 

 

1.目指すのは日常会話レベル

 

 

 

せめて日常的が会話をしていきたい。

分からない単語で思考を止めずに聞くこと。

 

 

知らない単語をカタカナにしておいて

その他を脳内で翻訳していくって感じ。

 

 

 

f:id:NOV2008:20230303011718j:image

 

 

その方法が正しいのかはわからないけど

『トゥギャザーしようぜ』と同じ使い方だね(古)。

 

 

カタカナでとりあえず置いておく。

その他の文体でなんとなく変換を予測できるといい。

 

 

 

 

2.それが難しいんだけど

 

 

 

最近は親子でもスペイン語の単語を

日本語に織り交ぜて話したりしている。

 

 

 

レベルとしてはひどいけれど

え?って言わせながら単語力だけは上げたいから。

 

 

 


f:id:NOV2008:20230303011650j:image

 

 

 

これを続けていくと、日本語が怪しくなるかも

そんな不安よりも、スペイン語習得を優先するってこと。

 

 

分かる単語は日本語に混ぜて話す。

父子でできることはこんなことだと思う。

 

 

 

 

3.我が家の食事も

 

 

 

夏休みの1日3食の自炊生活。

たまに『いらない』なんて言うこともあった。

 

 

いらない、でも食べないことは許さない。

そんな気持ちで3食摂取に挑んでいたんだ。

 

 


f:id:NOV2008:20230303011722j:image

 

 

おやつはオレンジを食べ続ける。

多いときで1日2キロ、あまりお菓子は食べなかったね。

 

 

 

 

 

4.たまに炭酸を飲む程度かな

 

 

 

コーラの消費国にいるってこともあって

夏の炭酸飲料を欲することがあるのは仕方ない。

 

 

 

でも、家で買い置きをすることは絶対にしない。

外でたまに飲むのは美味しいと思うけどね。

 

 

 


f:id:NOV2008:20230303011714j:image

 

 

 

体つきに無駄がなくなってきたんだよね。

サッカーやってるので、下半身の発達がすごい。

 

 

足の大きさや、太もも回りは父と変わらない。

早く超えてもらっていいんだけどね。

 

 

 

 

5.お腹すいた?いや空いてないけど

 

 

 

毎日、食事の前にはこんな会話になる。

3食しっかり摂取すると、空腹になる時間がないんだよね。

 

 

 

お腹すいたって言わせたい気持ちもある。

3食食べてると、空腹にならなかったりするんだ。

 

 


f:id:NOV2008:20230303011700j:image

 

 

だから、ある程度は時間を決めて食べさせる。

睡眠時間も崩さず、リズムは変えずに生活できたよ。

 

 

父も付き合って食べればいろいろ飽和する。

だから、付き合う時は父の分は減らして食べる。

 

 

 

 

6.夏休みでもこれは休まない

 

 

 

家庭教師とスペイン語を習得する。

夏休みの固定された予定はこれだけだったのかも。

 

 

宿題ももらえたりするし

スペイン語で聞く程度なら苦痛でもないみたいだ。

 

 


f:id:NOV2008:20230303011704j:image

 

 

言いたいことが自然と脳内で変換される。

そうなるまでにはもう少しかかりそうだけどね。

 

 

 

 

7.家庭教師も早めの時間で

 

 

 

週末は朝からお願いしている家庭教師

基本は夜型のアルゼンチン、早朝から協力いただく先生にも感謝。

 

 


f:id:NOV2008:20230303011709j:image

 

 

13歳、ふと聞こえる言葉を理解できてしまう。

街を歩くと、たまにそんな状況になることもある。

 

 

ゆっくり、はっきり話す人の声ならわかる。

口調やトーンに特徴があるとまた元に戻ったりするんだよね。

 

 

 

 

 

8.何でも聞く相手がいる環境

 

 

 

分からない時の言葉を聞けるっていう環境。

それが一番重要なのかもって思う。

 

 

会話には翻訳アプリの入る余地はない。

調べていたら会話が成立しないんだから。

 

 


f:id:NOV2008:20230303011727j:image

 

 

わからないなりに発信すること。

でも、それもある程度のレベルが必要。

 

 

聞き分ける耳と最低限の単語力。

バスが Autobus で通じないローカルルール。

 



 

うろ覚えでも、発信すれば記憶に代わる。

伝わったっていう成功を重ねるのが一番なんだよね。

 

 

 

 

9.note&Twitterも更新しています

 

 

〇 最新の記事

note.com

youtu.be

 

〇 Twitterはこちら

twitter.com

 

 

 

〇 Kindleで父の記事が!?

 

 

furusato.mynavi.jp