ブエノスアイレスの父子の移住生活のきっかけ。
便利な環境で不満を数えるよりも
不便な環境で感謝を数えていたい。
そんな思いで異国の地を堪能しております。
気持ちを書き残して心の成長を感じるブログです。
Gracias a ustedes, también personas en Argentina han podido verlo.
Es un blog en japonés, así que no duden en traducirlo y echarle un vistazo.
¡Si tienen alguna sugerencia, dejen un comentario!
YouTubeで16歳の小さい頃の所属チームの
サッカーの試合画像を見つけた。
対戦相手のチームがアップした動画なんだけど
わかりやすい動画なので見入ってしまった。
小3の頃の懐かしい仲間たち。
この頃の記憶で止まっている子もいる(笑)。
すごく懐かしい気持ちになれた。
ある意味、一番良い時期だったかもね。
※ 小3当時の画像(グレーの19番)
またもやバスのストライキの情報。
アルゼンチンは毎週そんな話題だね(笑)。
『明日は欠席にはカウントされません』
学校からのメールで、子どものチャットは大騒ぎ。
結局、誰が来て来ないのかもわからない。
ただ騒々しいっていうだけのストライキ(笑)。
目玉焼きが一日の始まりの合図。
もうこれだけでも良いって思うこともある。
卵の鮮度が不安定な海外生活。
冷蔵保存が義務になってないんだよね。
お店の売れ行きも少しは把握してないと
やたら古いのを手に入れることになる(笑)。
学校のノートを覗いてみたものの
何の授業なのかもわからない父です。
これでも、後で見返したりすると
『懐かしい!』って言ったりするんだよ。
書くってだけでどこかに記憶されている。
文字を書くって大事なことなんだよね(笑)。
アルゼンチンにだってSUBWAYはあります(笑)。
父が利用したことがないというだけで
コーヒーだけ飲んだことはあるかな。
スーパーでこんなパンが買えるなら
自分で作れば良い、そんな発想だったんだ。
ハム屋さんで生ハムを買ってくる。
種類も多いので『安いの!』って言ってます。
生ハムの塩味が強いので
サンドイッチとしては良いバランス。
とにかく野菜を入れるのがウチ流。
玉ねぎやトマト、ケールも入っている。
これをボロボロ落としながら食べる。
下品に食べる方が美味しいと思うんだよね。
そしてこんな画像を見つけた。
オーブンがない、けど何か作りたいっぽい。
マスカルポーネとかも買えるといいね。
ハム屋さんでチーズも買えるんだよ。
でも、種類が多すぎるから選定できない。
結局『安いの』って言ってしまうのは言語の問題です。
note&X(旧Twitter)も更新しています
※ 最近の記事
※ 最近のサッカーの様子
〇 Twitterはこちら
〇 Kindleで父の記事が発売中です。