アルゼンチンへ 食文化と移住生活

父子でアルゼンチンへ。日々の生活の刺激と食習慣のこと

【アルゼンチンのテイクアウト】~ケーキが食べたいって思ったらココへ~ ES RUIZ@BarcoCentenera534

 

 

ブエノスアイレスの父子の移住生活のきっかけ。

 

 

便利な環境で不満を数えるよりも

不便な環境で感謝を数えていたい。

 

 

 

そんな思いで異国の地を堪能しております。

気持ちを書き残して心の成長を感じるためのブログです。

 

 

Gracias a ustedes, también personas en Argentina han podido verlo.

Es un blog en japonés, así que no duden en traducirlo y echarle un vistazo.

¡Si tienen alguna sugerencia, dejen un comentario!

 

 

 

日本ではお盆休みが明けると秋に向かう。

アルゼンチンは8月の長雨で春に向かう。

 

 

真反対ではあるけど、似ている部分もある。

四季があるって良い事だなぁと思うよ。

 

 

季節が移ろうから、景色も変わって行く。

年中同じ気候だと、そうはいかないからね。

 

 

ガス無し生活の厳しい冬が終わります。

ガスが途絶えてから半年が経ちます(笑)。

 

 

 

 

 

 

『今日カフェでも行く?』

『ケーキ買って家で食べる?』

 

 

f:id:NOV2008:20250810103800j:image

 

 

いつもこの顔にビクッとする(笑)。

遠くに離れると視線を感じる不思議な画像。

 

 

一回見たら忘れられないやつ。

インパクって意味では満点です。

 

 

 

ケーキが食べたいならココ一択。

一人一個、ルールを決めてくるんです。

 


f:id:NOV2008:20250810103751j:image

ES RUIZ@BarcoCentenera534

 

 

アルゼンチンのケーキが大きい(笑)。

そして甘さもダイナミックなんです。

 

 

ココのケーキにはその感じがない。

もう一個、そんな気持ちも理解はできる(笑)。

 

 

 

いつも賑わう店内の様子。

ココの袋を持っている人をよく見るんだ。

 


f:id:NOV2008:20250810103945j:image

 

 

家から近いってのもあるけど

有名なチョコレートのお店らしいんだよね。

 

 

我が家にとってはケーキのお店

ハズレに出会ったこともないお店です。

 

 

 

 

大切な方に何かを贈る時もココ。

お店を知っていてくれると尚良い。

 

 

f:id:NOV2008:20250810103806j:image

 

 

ケーキの魅せる技術も細部までこだわる。

これ見てるだけでセンスとアイデアを感じる。

 

 

 

 

焼菓子系統も完成度が高い。

むしろこっちでも良いかもって思うし。

 


f:id:NOV2008:20250810103940j:image

 

 

スタッフに聞けば、内容を教えてくれる。

ウチは聞かずにフィーリングで決める派。

 

 

『一個だけだよね?』って

いつも同じ質問をしてくる謎の16歳(笑)。

 

 

 

『買うのは二個で食べるのは一個?』

その質問の裏には独り占め作戦があるみたい。

 


f:id:NOV2008:20250810103811j:image

 

 

一緒に買いに行って、父が食べないって?

父はそこまで大人じゃありません(笑)。

 

 

いつも似たチョイスになる割に

面倒な駆け引きが多くて困っています。

 

 

 

 

16歳はラズベリー系のチョイス。

ケーキってやっぱり苺の系統が良い。

 


f:id:NOV2008:20250810103932j:image

 

 

フルーツ系のケーキが少ないアルゼンチン。

どうしても、こういうチョイスに偏りがち。

 

 

ふと気づくのが、チョコレートのお店ってこと。

チョコは食べとかないとダメでしょ。

 

 

 

 

そのチョコレートがどれも美味しい

ずっと食べていられそうなチョコレート。

 



f:id:NOV2008:20250810103926j:image

 

 

16歳の淹れてくれるコーヒーで満喫。

こういうコーヒータイムも悪くない。

 

 

カフェに行くか、ケーキを買うか。

これからもこの選択に迷わされそうです。

 

 

 

note&X(旧Twitter)も更新しています

 

 

※ 最近の記事→更新!

note.com

 

※ 最近のサッカーの様子

 

youtu.be

 

 

 

〇 Twitterはこちら

 

 

 

twitter.com

 

 

〇 Kindleで父の記事が発売中です。