アルゼンチンへ 食文化と移住生活

父子でアルゼンチンへ。日々の生活の刺激と食習慣のこと

【アルゼンチンのテイクアウト】~合言葉はenGRANOです~ TIENDAdeCAFE@PedroGoyana1102

 

 

 

 

ブエノスアイレスの父子の移住生活のきっかけ。

 

 

便利な環境で不満を数えるよりも

不便な環境で感謝を数えていたい。

 

 

 

そんな思いで異国の地を堪能しております。

その時に感じたことを発信するだけのブログです。

 

 

Gracias a ustedes, también personas en Argentina han podido verlo.

Es un blog en japonés, así que no duden en traducirlo y echarle un vistazo.

¡Si tienen alguna sugerencia, dejen un comentario!

 

 

 

 

 

オーバーツーリズムを記事で見た。

季節の観光地で集客に対応できないって。

 

 

インバウンドとかも影響しているのか

観光地が夕食難民状態だったりするって。

 

 

以前は「かき入れ時」なんて言ってたのに

今はそんな惨状だっていう現実。

 

 

人が集まって地方が潤うチャンスなのに

なんか寂しくなってしまう記事だったよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • ココに来る機会が増えた

 

 

いろいろと彷徨い歩いた結果

結局はココが良いっていう我が家の結論。

 


f:id:NOV2008:20250209030928j:image

TIENDAdeCAFE@PedroGoyana1102

 

 

コーヒー豆を買いに行こう。

そんな約束で15歳とここで待ち合わせ。

 

 

暑いけど、家で淹れるコーヒーが美味しい。

家ならたっぷり飲めるのも嬉しいよね。

 

 

 

 

 

 

スタバの影響なのかもって

思うようなマグカップも並ぶ。

 


f:id:NOV2008:20250209030918j:image

 

 

どうせならお店のロゴなしが良い(笑)。

わざわざここで買う必要もないんだけど。

 

 

 

 

  • NO TOCARって

 

 

『手を触れないで』って

そんな意味なんだと思うんだけど。

 


f:id:NOV2008:20250209030909j:image

 

 

クッキー、割れたら売り物にならない。

そんな意味合いかどうかは謎だけどね。

 

 

何となく触ってみたくなる。

それがでディスプレイの醍醐味だし。

 

 

 

 

  • 注文はenGRANOです

 

 

コーヒーの豆を買いに来たんだけど

挽かずに豆で欲しい、これが言えなくてね。

 


f:id:NOV2008:20250209030933j:image

 

 

やりとりをしながら覚えたよ

enGRANOって言えば伝わるってことをね。

 

 

いろいろ挽き方も聞いてくれるんだよね。

どんな淹れ方するかで挽き目も変わるからね。

 

 

 

 

  • これが1/4㎏の袋

 

 

ここに250gのコーヒー豆。

だいたい10USドルくらいの価格。

 

 

f:id:NOV2008:20250209030914j:image

 

 

あちこちカフェで聞いてみたけど

結局、ココのがお手頃で美味しいって気づく。

 

 

中には2倍以上の価格のお店もあった。

それが美味しいかどうかは謎なんだよね。

 

 

 

 

  • ここで買うコーヒーも

 

 

もう3度目のコーヒー豆になった。

一回買うと10回くらいは2人で楽しめる。

 


f:id:NOV2008:20250209030923j:image

 

 

寒くなると消費も増えるのかもね。

おかげでマテ茶から遠ざかっています(笑)。

 

 

さすがに寝る前のコーヒーは自粛中

たまに父子で寝付けない日とかあったからね。

 

 

 

 

 

 

note&X(旧Twitter)も更新しています

 

 

※ 最近の記事

note.com

 

 

 

※ 最近のリーグ戦の様子

 

youtu.be

 

 

〇 Twitterはこちら

 

twitter.com

 

 

〇 Kindleで父の記事が発売中です。

 

 

 

 

 

 

furusato.mynavi.jp