ブエノスアイレスの父子の移住生活のきっかけ。
便利な環境で不満を数えるよりも
不便な環境で感謝を数えていたい。
そんな思いで異国の地を堪能しております。
気持ちを書き残して心の成長を感じるためのブログです。
Gracias a ustedes, también personas en Argentina han podido verlo.
Es un blog en japonés, así que no duden en traducirlo y echarle un vistazo.
¡Si tienen alguna sugerencia, dejen un comentario!
ちょっと驚きの出来事。
今日、日本にいる実兄の誕生日だった。
なんと60歳の還暦ですってよ。
還暦なんて、他人事みたいに思ってたよ。
ってことは、父ももうすぐ還暦が来るんだよね。
想像もしない60歳を迎えてる気がするよ(笑)。
60歳を迎えて、自分が何をしているのか。
働き人としては、ひとまずゴールだよね。
でも、人生そこからが長い(笑)。
働いた時間と同じくらいの余生を残す。
そんな年齢になったんだな、と実感する。
振り返って頑張ったって思える人生にしたいね。
週末ランチのサンドイッチにハマる。
特にこのパンがお好みなのが16歳。
チーズを乗せて焼いてる感じ。
これを剥がしながら食べてます。
アルゼンチンの硬質のパンが苦手で
買って食べることがほぼないんだよ。
ここでアルゼンチンのチョリパンを再現。
もちろん、我が家風にするのはいつものこと。
本場のチョリパンはパンにチョリソをIN。
野菜も使わずかぶりつくのがチョリパン。
我が家はチョリソを焼いて半分だけ使う。
2人で一本食べれば丁度いいんだよ。
そして、野菜をこれでもかと入れる。
チョリソなんて、探さないと出てこないし。
もう半分は卵とミートソース。
モスバーガー的なイメージです(笑)。
サンドイッチにセロリの葉と
ズッキーニのスライスを入れるのが好き。
食感と香りのあるものが良い。
玉ねぎももちろん生で使うから美味しいんだ。
夜は2人で餃子を皮から作る。
無ければ作る、そして父子で作る。
スマホを離さない生活なので
いろんな場所で写り込むiPhone6です(笑)。
最新ではiPhone16とかだったっけ?
もう10世代も前の希少なシロモノです(笑)。
丸くフライパンの型のまま焼き上げたくて
日本の料理名人に連絡して、焼き方を聞く。
水じゃなくてお湯を入れる。
水分が飛んだら焼き目を入れていく。
そんなアドバイスを忠実に。
いつも言われた通りにしないのにね(笑)。
そして、やっぱり焼き方で失敗する。
自己採点では30点くらいってところかな。
フライパンも焦げつくし剥がれない。
カセットコンロで焼くのもテクニックだった。
遠目に餃子に見えるから良しとする。
成功するつもりで、夕飯がこれだけだし(笑)。
自分たちで作ってるから失敗も許せる。
自分で作るメリットってそこなのかもしれないね。
note&X(旧Twitter)も更新しています
※ 最近の記事
※ 最近のサッカーの様子
〇 Twitterはこちら
〇 Kindleで父の記事が発売中です。