ブエノスアイレスの父子の移住生活のきっかけ。
便利な環境で不満を数えるよりも
不便な環境で感謝を数えていたい。
そんな思いで異国の地を堪能しております。
気持ちを書き残して心の成長を感じるためのブログです。
Gracias a ustedes, también personas en Argentina han podido verlo.
Es un blog en japonés, así que no duden en traducirlo y echarle un vistazo.
¡Si tienen alguna sugerencia, dejen un comentario!
『成績はクラスで下の方だけど
言葉がわかれば、もっと上にいるはずなんだよね。』
16歳が急にそんな事を言い出した。
言語の問題だけ、勉強は難しくないんだと。
成績が悪いのが当たり前なのが悔しいみたい。
でも、言語の壁にぶち当たるもどかしさ。
できないんじゃない、言語がわからないだけ。
日本にいたら気づけない経験をしているよ。
近所のあちこちにカフェが出来て
ココに来る機会も少なくなったんだ。
Nucha@Cachimayo395
カフェって言うとココ一択の時期もあった。
学校帰りに待ち合わせしたりしてね。
あの時とは感じ方も変わっている。
とにかく、毎日が激動だったんだ。
やっと最近、生活に余白を感じる。
この時間、何かできるかもって思えている。
※ 2年前の記事
ガス無し生活の影響もあるのかもね。
やれるうちにやっておかないとっていう危機感。
そこにあるのが当たり前じゃない。
無いことも想定しないと、身動きが取れなくなる。
ココに座ると懐かしい気持ちになる。
いろいろ悩みを抱えながら来ていたからね。
心から楽しめるようになったカフェ時間。
以前は現実逃避していただけな気がする。
家に居て悶々としているならカフェに行こう。
そんな心境だったんだろうね。
こちらのスタッフとは顔見知り。
街で会って挨拶したりしてね。
いつものメニューがインプットされていた。
数ヶ月ぶりなのに、覚えてくれてたよ。
お店によってはスタッフって入れ替わるけど
良いお店って、それがないんだよね。
外のテラス席はペット同伴用とか
喫煙の方用の席になっている。
最近、気づいたのは自転車ユーザー。
自転車の近くでコーヒーを飲む。
中に入ってしまうと自転車が。。。
マイ自転車を視界に入れるのは防犯対策(笑)。
言わずとも作ってくれるフレンチトースト。
ココに来るとこれしか食べてないよね。
あまり他の席で食べてるのを見ない。
ランチの時間ってのもあるのかね。
注文すると、結構注目される。
確かにインパクトあるスイーツだよね。
本当にいつも丁寧に作ってくれる。
ブレが無い、ってすごい事だと思う。
このお店、カフェでも高級なのかも。
なんか最近、そんな風に思えて来たんだ。
価格もそこそこだし、集客もしている。
周辺カフェとは、客層も違うのかもね。
フレンチトーストを真横から。
こう見ると、結構なボリュームなんだよね。
コレをおやつとしてしっかりいただく。
週末のちょっとした贅沢なのかもね。
お店のスタッフは取り皿もくれるけど
16歳がほぼ1人で完食するのもいつものこと。
父はCafeconlecheをしっぽりいただく。
そんな使い方もアリだと思うんだ。
2人とも言語は成長していないけど
コミュニケーションは取れてきている(笑)。
そんなことが心の成長なのかもしれない。
ココに来ると、それが確認できるんだよね。
※ 最近の記事
※ 最近のサッカーの様子
〇 Twitterはこちら
〇 Kindleで父の記事が発売中です。