アルゼンチンへ 食文化と移住生活

父子でアルゼンチンへ。日々の生活の刺激と食習慣のこと

【アルゼンチンの自炊】~テーブルクロスでラーメンも華やかに見えてくる~ @自宅

 

 

 

 

ブエノスアイレスの父子の移住生活のきっかけ。

 

 

便利な環境で不満を数えるよりも

不便な環境で感謝を数えていたい。

 

 

 

そんな思いで異国の地を堪能しております。

気持ちを書き残して心の成長を感じるためのブログです。

 

 

Gracias a ustedes, también personas en Argentina han podido verlo.

Es un blog en japonés, así que no duden en traducirlo y echarle un vistazo.

¡Si tienen alguna sugerencia, dejen un comentario!

 

 

 

 

16歳、小さい頃から料理に詳しい。

親の影響とも言えるけど、食べ物に興味がある

 

 

野菜が好きとか、味付けは薄めが良いとか

素材を知るっていう興味が小さい頃からあった。

 

 

自分で料理をしたいって言ったりする。

家で作ってみたいって思うんだろうね。

 

 

食べることが好きと食べ物が好き、は違う。

ただ食べる、そういうことでもないんだよね。

 

 

※ 16歳の初めての手料理のこと

ameblo.jp

 

 

 

 

 

 

やっと夜明けの時間が早くなってきた。

真っ暗の通学路も明るくなってきたよ。

 

 

f:id:NOV2008:20250810103328j:image

 

 

アルゼンチンはこれからに向かっていく。

ちょっとだけ、花粉の心配もする季節。

 

 

と思いつつ、この週末は寒くなっている。

ひと雨ごとに暖かくなっていくんだろうね。

 

 

 

 

朝の5時からONIGIRIを作る。

お弁当よりは楽ちんな作業です(笑)。

 


f:id:NOV2008:20250810103324j:image

 

 

テーブルクロスのおかげで

画像にも温かみを感じられる。

 

 

お店のおすすめのを買って良かった。

洗ってもすぐ乾くってのもありがたい。

 

 

 

洗ったとしても、洗い立てを汚す

そんなあるあるは見ないことにするけど。

 


f:id:NOV2008:20250810103342j:image

 

 

汚れても良いようにクロスがある。

でも、洗い立ては過敏に反応してしまう。

 

 

そんなことも許容していかないと

家事が処理しきれなくなるからね(笑)。

 

 

 

 

残り物の唐揚げをブロッコリーと炒める。

そんなアレンジもできるようになった。

 


f:id:NOV2008:20250810103333j:image

 

 

ブロッコリーは茹でずに炒めるのが良い。

ちょっと固めの感じが好きなんだよね。

 

 

そこに作って置いたガーリックチップ

こんなことで立派な一品になるんです(笑)。

 

 

 

そして、週末恒例の自作ラーメン活動。

寒い季節には欠かせなくなってきたよ。

 


f:id:NOV2008:20250810103320j:image

 

 

鶏油たれを作る時にニンニクを入れる。

それを具材にするのが16歳のお好み。

 

 

ラーメンよりもニンニクが褒められる。

それはそれで良いんだろうけどね。

 

 

 

ネギを入れ忘れて色が寂しいラーメン。

だけど、テーブルクロスが補ってくれた。

 


f:id:NOV2008:20250810103337j:image

 

 

こんな週末ランチの恒例行事

家で作って食べる、けど美味しい。

 

 

そんな楽しみ方もあっていいよね。

それで一週間の励みになるんだから。

 

 

 

articulo.mercadolibre.com.ar

 

 

 

 
 
note&X(旧Twitter)も更新しています

 

 

※ 最近の記事→更新!

note.com

 

※ 最近のサッカーの様子

 

youtu.be

 

 

 

〇 Twitterはこちら

 

 

 

twitter.com

 

 

〇 Kindleで父の記事が発売中です。