ブエノスアイレスの父子の移住生活のきっかけ。
便利な環境で不満を数えるよりも
不便な環境で感謝を数えていたい。
そんな思いで異国の地を堪能しております。
気持ちを書き残して心の成長を感じるためのブログです。
Gracias a ustedes, también personas en Argentina han podido verlo.
Es un blog en japonés, así que no duden en traducirlo y echarle un vistazo.
¡Si tienen alguna sugerencia, dejen un comentario!
時々、日本の焼肉が恋しくなる。
思い出すと食べたくなるんだよね。
焼肉の雰囲気だとか、シズル感だとか
アレに変わるものってないからね。
鉄板を囲んで、みんなで焼いて食べる。
アレって焼肉にしかない距離感だよね。
煙だらけの店内だとか
懐かしいって思うのかもしれないね。
※ 日本の焼肉のこと
我が家にガスが供給されなくなって
7か月目に入ったアルゼンチン生活。
ウチの集合住宅にガスが来ていない。
なので、近所もみんなガス無し生活(笑)。
ついこの前までは引っ越しラッシュだったんだ。
今はあきらめた人たちがココで暮らしている。
ガスが使えないってことは
自炊もカセットコンロで乗り切る。
我が家の中心で頑張るカセットコンロ。
こんな長く世話になるとは思わなかったよ。
ガスボンベが一日一本ってこともある。
おかげでコストの計算ができるようになった(笑)。
カセットコンロ1つで作る晩さん。
最初は慣れなくて苦労したけどね。
今ではすっかり慣れて来た。
もしガスが使えても、火口が2つ使えないかも(笑)。
1つで料理することに慣れてしまったから
2つ以上の火口のイメージができなくなった(笑)。
12本入ったガスボンベが定期的に届く。
最初は買いに行ってたけど、もう無理だった。
これで2週間分くらいだろうか。
まとめて買うと送料がお得です(笑)。
ガス無し生活のスタート当時は
近所のお店からボンベが消えてたからね(笑)。
カセットコンロと電子ケトルが
我が家のライフラインの中心です(笑)。
朝もONIGIRIを作りながら
電子ケトルはフル稼働でお湯を沸かす。
16歳の朝のシャワーに電子ケトル。
使い過ぎてケトルも驚きだと思うよ(笑)。
半年以上もガスの無い生活。
海外にいなきゃ経験できないことでしょ。
これもこれで何かに生かす時が来る。
そう思ってやっていくしかないけどね。
※ 最近の記事
※ 最近のサッカーの様子
〇 Twitterはこちら
〇 Kindleで父の記事が発売中です。