アルゼンチンへ 食文化と移住生活

アルゼンチンに渡った父子の日々の刺激と食習慣のこと

【アルゼンチンの自炊】~雨が降ったらショートブレッドを~ @自宅

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

ブエノスアイレスの父子の移住生活のきっかけ。

 

 

便利な環境で不満を数えるよりも

不便な環境で感謝を数えていたい。

 

 

そんな思いで異国の地を堪能しております。

その時に感じたことを発信するだけのブログです。

 

 

 

 

 

アルゼンチンの小学校の教育制度

自国語(スペイン語)と英語が必須。

 

 

その他に、中学では外国語がもう一つ。

15歳の学校ではそれが日本語なんだ。

 

 

学校によってはポルトガル語が多いと聞く。

三か国語を勉強するって大変だよね。

 

 

とか言いながら、スペイン語英語を学ぶ15歳。

テストも苦労しながら乗り切っている。

 

 

記号の選択問題だから難しくはない。

問題がスペイン語の表記でも理解できるらしいよ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 天気が不安定な時期に

 

 

予報に雨のマークなんてどこにもない。

でも、雨が降るってこともあるんだよね。

 

 

f:id:NOV2008:20240602032359j:image

 

 

この時期から寒くなりそうな予感があった。

気温が高くても、曇れば寒くなるんだよね。

 

 

 

  • 外気温にも敏感になる時期

 

 

朝起きて、『今日暖かいかも』とか言う父子。

まずは今日の気温を肌感覚で感じる。

 


f:id:NOV2008:20240602032337j:image

 

 

外気温と室内温度がほぼ同じだからね。

野宿とは言わない、けど敏感にもなるよ。

 

 

夕方になると、室内の方が寒いこともある。

外に出て「あれ?」って思うことがあるんだ。

 

 

 

 

 

この日は練習が休みになった

 

 

はさほどでもなかったけど

グランドの状況でサッカー練習が中止。

 


f:id:NOV2008:20240602032355j:image

 

 

午前中で学校が終われば、午後は自由時間

15歳のアイデンティティが爆発する。

 

 

ショートブレッド作ってていい?』

そんなメールが本人から届いたんだ。

 

 

 

  • 一人で生地を寝かす作業まで

 

 

生地を作って、冷蔵庫で2時間寝かす作業。

そこまでは一人でやるって言うからさ。

 

 

f:id:NOV2008:20240602032351j:image

 

 

道具の保管場所がわからなくて

何度も連絡が来たけど、それは覚えればいい。

 

 

さすがにオーブンで一人で焼くのは早い。

早くもないけど、ちょっと危ないからね。

 

 

 

 

  • 父の帰宅を待って焼き上げる

 

 

父は帰宅すると早々に焼きの作業に入る。

そう、父に休息の時間なんてないんだよ。

 

 

f:id:NOV2008:20240602032342j:image

 

 

帰宅してショートブレッドを焼いたら

夕飯の支度が始まるっていう父の一日。

 

 

家のほとんどの時間をキッチンで過ごす。

最近、そのことでケンカが絶えません(笑)。

 

 

 

 

  • 果物で自分の機嫌を取る

 

 

そんな時は座って果物をいただく。

この秋のブドウにはかなり助けられた。

 


f:id:NOV2008:20240602032347j:image

 

 

家で座ってる時間は、こんな隙間しかない。

手際も悪いから、ずっと自炊に励むことになる。

 

 

父子で時間について話すことが多くなった。

お互いの時間を食い合うのはやめようってね(笑)。

 

 

 

 

 

  • note&X(旧Twitter)も更新しています

 

 

※ 最近の記事

 

note.com

 

 

 

※ トレーニングマッチの様子

 

youtu.be

 

 

〇 Twitterはこちら

 

twitter.com

 

 

〇 Kindleで父の記事が発売中です。

 

 

 

 

 

 

furusato.mynavi.jp