アルゼンチンへ 食文化と移住生活

アルゼンチンに渡った父子の日々の刺激と食習慣のこと

【アルゼンチンの自炊】~ONIGIRIと雨の日の丸暗記術とは~ @自宅

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

ブエノスアイレスの父子の移住生活のきっかけ。

 

 

便利な環境で不満を数えるよりも

不便な環境で感謝を数えていたい。

 

 

そんな思いで異国の地を堪能しております。

その時に感じたことを発信するだけのブログです。

 

 

 

日本では都知事で賑やかだね。

30人も立候補するとか、お祭り騒ぎでしょ。

 

 

緑とか赤とかで楽しんで

結局納まるところに納まるって印象。

 

 

日本では新宿が拠点だったからかな

都民じゃないのに懐かしいって思うんだよね。

 

 

※ 当時の新宿の様子

ameblo.jp

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • この長雨で寒くなっていった

 

 

珍しく長雨の続いた時期のアルゼンチン。

グッと気温が下がっていった時期でもある。

 

 

f:id:NOV2008:20240608100209j:image

 

 

なぜか15歳は機嫌が良かったりしてね。

サッカー練習休みなのを朝から期待しているし。

 

 

授業は午前中で終わるのがアルゼンチン。

そりゃ期待するのも無理はないけどね。

 

 

 

 

  • 雨のオベリスコ

 

 

オベリスコは雨でもいつも通り。

雨でざわつく街をしっかり支えています。

 


f:id:NOV2008:20240608100206j:image

 

 

月曜日の雨、気のせいか人も少ない。

雨だし仕事や~めた、とか言ってるのかもね。

 

 

 

 

  • ONIGIRIを世界へ

 

 

雨が降って練習中止の懸念があろうと

父はいつも通りONIGIRIを作ります。

 


f:id:NOV2008:20240608100145j:image

 

 

ONIGIRIに飽きてきつつあるけど

空腹のONIGIRIの美味しさを知ってほしい。

 

 

子供には伝わりにくいのかもしれない。

でも、海外なら伝わるかなって思ってね。

 

 

 

 

  • まだまだ焼きリンゴも

 

 

ブームが終わりつつある焼きリンゴ

『今日はいいや』とか言い出すこともある。

 


f:id:NOV2008:20240608100201j:image

 

 

いらないって言われても焼いてるし

そういう時は父がいただくことになるけどね。

 

 

最近はアルミを使わず炊飯器で作る。

その方がふっくら仕上がる気がするよ。

 

 

 

  • 野菜を多く摂る食生活

 

 

もちろん、肉が中心の食事だけど

そこに野菜の彩りも意識していく。

 


f:id:NOV2008:20240608100157j:image

 

 

色目を意識すれば、栄養バランスも高まる。

品数は少なくても、品目を摂ることができるからね。

 

 

野菜とか好き嫌いが少なくて良かった。

唯一、嫌いなシイタケはこっちにないし(笑)。

 

 

 

 

  • そういえばテストだった

 

 

雨で練習中止で喜んでる場合じゃない。

テストで勉強しなきゃいけないってミッション。

 


f:id:NOV2008:20240608100153j:image

 

 

とにかく明日までにこれを覚えること。

前日に騒ぐ前にやれることがあったと思うけど。

 

 

まずは翻訳で文章の意味を理解する。

その上でスペイン語をまるまるインプットする。

 

 

意味を理解してスペイン語を叩き込む。

そんな勉強方法にも慣れて来たみたいだよ。

 

 

 

 

 

  • note&X(旧Twitter)も更新しています

 

 

※ 最近の記事

 

note.com

 

 

 

※ トレーニングマッチの様子

 

youtu.be

 

 

〇 Twitterはこちら

 

twitter.com

 

 

〇 Kindleで父の記事が発売中です。

 

 

 

 

 

 

furusato.mynavi.jp