アルゼンチンへ 食文化と移住生活

アルゼンチンに渡った父子の日々の刺激と食習慣のこと

【アルゼンチンの必需品】~形あるものは壊れるって(椅子編)~自宅~

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

ブエノスアイレスの父子の移住生活のきっかけ。

 

 

便利な環境で不満を数えるよりも

不便な環境で感謝を数えていたい。

 

 

そんな思いで異国の地を堪能しております。

その時に感じたことを発信するだけのブログです。

 

 

 

 

最近、困ったことがあるんだ。

15歳の友達とのサッカートークのこと。

 

 

『お前はどこのファンなんだ?』

一応、それなりの返事をすることにしている。

 

 

心配なのは、一度もプロサッカーの試合を

最初から最後まで見たことがない。

 

 

なんなら、家にTVがないっていう生活。

あったところで、日本語の動画を見るだろうし。

 

 

好きなチームが言えても、選手までは知らない。

興味が出たらで良いと思うけど、いつになるやら(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • なかなか雨の降らない国

 

 

雨が少ないというよりも

日本が雨の多い国なのかって実感する。

 

 

f:id:NOV2008:20240526064048j:image

 

 

なにかイベントがあれば雨を心配する日本。

雨が降ったら中止にすればいいのがアルゼンチン。

 

 

予備日とかの考え方はないのかもしれない。

潔く中止にして、次の日程を進めてるって文化。

 

 

 

 

  • 今日のオベリスコ

 

 

今日も平和にそびえ立つオベリスコ

いろいろ変化の多いアルゼンチンを支える存在。

 


f:id:NOV2008:20240526064108j:image

 

 

デモ行進とかは全てこの周辺が起点になる。

ストライキやら何やらで、主張が交錯している。

 

 

交通機関ストライキで突然学校が休みになる。

休みというか、自由登校みたいなものだけど。

 

 

 

 

  • 寒い夜だから

 

 

寒い夜にはシチューが食べたくなる。

牛乳が美味しい国、間違いないメニューです。

 


f:id:NOV2008:20240526064053j:image

 

 

料理用の生クリームは牛乳で補える。

そういう意味では牛乳を多用しています(笑)。

 

 

15歳も、冷たい牛乳を飲まなくなって久しいね。

そのまま飲むなら日本が美味しいらしいよ。

 

 

 

  • 焼きリンゴのムーブメント

 

 

すぐに飽きるかと思いきや

焼きリンゴのブームが継続している。

 


f:id:NOV2008:20240526064241j:image

 

 

帰る前に焼いて準備しておいて

帰ったら食べられるようにしておく。

 

 

父が家にいるタイミングなら良いんだけど

家にいなくても、同じ事を求めるのが困る。

 

 

 

 

  • 朝ごはんは目玉焼きで

 

 

鶏卵の値上がりも驚かされるけど

沢山買えば安いってことにも気づく。

 


f:id:NOV2008:20240526064100j:image

 

 

30個で買うと結構な割安になるって気づき。

さすがに父子で30個は消費できないけどね。

 

 

案外、30個を買っている人を街で見かける。

不思議だったけど、謎が解けた気がしたよ。

 

 

 

 

  • 我が家の椅子が

 

 

日本人のお世話になった方から

お譲りいただいた、リビングの椅子

 


f:id:NOV2008:20240526064236j:image

 

 

とうとう座面が抜け落ちてしまう。

3個あるのに、2個がこんな状態になった。

 

 

2人での生活だけど、椅子も必要な生活。

しばらくこのフレームに座って凌いでいる。

 

 

買えばいいだけのことなんだけど

買って運ぶって作業もある、いつかそのうちだね。

 

 

 

 

 

  • note&X(旧Twitter)も更新しています

 

 

※ 最近の記事

 

note.com

 

 

 

※ トレーニングマッチの様子

 

youtu.be

 

 

〇 Twitterはこちら

 

twitter.com

 

 

〇 Kindleで父の記事が発売中です。

 

 

 

 

 

 

furusato.mynavi.jp