アルゼンチンへ 食文化と移住生活

アルゼンチンに渡った父子の日々の刺激と食習慣のこと

【アルゼンチンの自炊】~折れていたって大根だからね~ @自宅

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

ブエノスアイレスの父子の移住生活のきっかけ。

 

 

便利な環境で不満を数えるよりも

不便な環境で感謝を数えていたい。

 

 

そんな思いで異国の地を堪能しております。

その時に感じたことを発信するだけのブログです。

 

 

 

 

埼玉県の岩槻エリアは小松菜の産地。

そんな小松菜も生産者を悩ます問題。

 

 

給食で使う小松菜、虫食いがあると使わない。

虫食いがあれば全量で返品されるんだとか。

 

 

虫食いのない野菜が健全であるという思い込み。

農家にとっては本末転倒とも言うべき事態。

 

 

きれいに形が揃ってる野菜が良い。

そんな意識が食の安全を壊している気がするよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 週末の恒例行事

 

 

まず、朝起きたら外に出てみる。

コレが週末の日課になっているんだ。

 


f:id:NOV2008:20240621110913j:image

 

 

天気が悪いと、一日家から出ないこともある。

不健康だけど、そうなるのも仕方ない。

 

 

 

 

  • 朝のルーティンワーク

 

 

15歳、平日も朝から軽く走っている。

暗いうちに走る、心拍数を上げてシャワーへ。

 


f:id:NOV2008:20240621110904j:image

 

 

朝のシャワーを欠かさないために走る。

家が寒いからカラダを温めるしかないんだ。

 

 

真冬にでもシャワーを浴びようとする。

さすがにそれは止めたんだけどね。

 

 

 

 

  • ショートパスタな朝ごはん

 

 

野菜の残り物をショートパスタで消費。

案外、色彩よく仕上がったと自画自賛

 


f:id:NOV2008:20240621110917j:image

 

 

ショートパスタは楽でいいよね。

ご飯炊くのもね、っていう朝には最適です(笑)。

 

 

たまに作るから豪華に見える。

冷蔵庫の残り物で完結する料理です(笑)。

 

 

 

 

  • そして大根を手に入れる

 

 

近所に大根を買うだけの八百屋がある。

覗いて大根があれば買うという関係のお店。

 


f:id:NOV2008:20240621110908j:image

 

 

ウチの為に(折れても)大根を仕入れてるのかも。

折れたやつしかない時間だったのかもね。

 

アルゼンチン人にとっては不思議な野菜

寿司に添えてるから、知ってるはずだけどね。

 

 

 

 

 

  • 今夜は鍋にする

 

 

寒い夜だから、を待ちわびる。

アルゼンチンのチョリソを入れたりしてね。

 


f:id:NOV2008:20240621110925j:image

 

 

鶏ガラかわりに手羽を入れて

もうこれだけで、我が家のごちそうの完成。

 

 

暑い時期でも食べてきただから

これで文句が出たことは一度もない。

 

 

 

 

  • あまりの寒さに

 

 

ちょっとだけ15歳の様子がおかしい。

あまり食欲がないって言い出した。

 

 

f:id:NOV2008:20240621110921j:image

 

 

漬物で風邪をひかなくなった説。

この説が崩壊するかもって思った瞬間。

 

 

デング熱も流行していたし

ちょっと冷やっとした夜になるのだった(続く)。

 

 

 

 

 

 

  • note&X(旧Twitter)も更新しています

 

※ 最近の記事

note.com

 

 

※ トレーニングマッチの様子

 

youtu.be

 

 

〇 Twitterはこちら

 

twitter.com

 

 

〇 Kindleで父の記事が発売中です。

 

 

 

 

 

 

furusato.mynavi.jp