アルゼンチンへ 食文化と移住生活

アルゼンチンに渡った父子の日々の刺激と食習慣のこと

【アルゼンチンのカフェ】~一年ぶりに行ったら何かが違ってた~ CoffeeStore@Muñiz100

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

ブエノスアイレスの父子の移住生活のきっかけ。

 

 

便利な環境で不満を数えるよりも

不便な環境で感謝を数えていたい。

 

 

そんな思いで異国の地を堪能しております。

その時に感じたことを発信するだけのブログです。

 

 

 

 

アルゼンチンは3連休明けの4連休

平日が2日しかないGWみたいな一週間。

 

 

その2日は学校を休む友達も多い。

9連休にして旅行に行ったりするんだとか。

 

 

でも、どこに行くとかは言わないらしいよ。

先に言うと、空き巣に遭ったりするんだって。

 

 

だから、人に言うなら帰ってきてから

それが常識、みたいな噂を聞いたけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 学校の近くで用事があって

 

 

以前、学校の帰りに寄り道した場所。

久しぶりに行ってみようかって話になった。

 


f:id:NOV2008:20240621110721j:image

 

 

何か様子が違うような気もする。

看板が変わったか?それとも見間違いなのか。

 

 

 

 

  • やっぱり変わっていた

 

 

違うお店に変わっていた。

何しろ一年ぶり、そんなこともあるか。

 


f:id:NOV2008:20240621110729j:image

CoffeeStore@Muñiz100

 

 

※ 来たのは一年前

nov2008.hatenablog.com

 

生き残りの激しいカフェ業界

単価も低いし、競争も厳しいんだと思うよ。

 

 

 

 

  • レストランだったら

 

 

レストランは客単価が5,000pesoでは収まらない。

ドリンクつけたら10,000pesoってレベル。

 


f:id:NOV2008:20240621110725j:image

 

 

ただでさえ営業時間が長いのに

単価も安い、混みあう時間帯も短い。

 

 

カフェって難しいってのは日本も同じ。

どうしてもチェーンが優勢になっていく。

 

 

 

 

  • コーヒー一杯の価格は

 

 

現状の価格、コーヒー一杯2,100peso~が一般的。

客単価は3,000peso程度ってところだと思うよ。

 


f:id:NOV2008:20240621110745j:image

 

 

おそらく客数は100~150人くらいだろうか。

200人来ているなら優秀、そんな感じだと思うけど。

 

 

気軽さでいうと、ファーストフードが脅威。

ファストフードも食事するとそれなりだけど。

 

 

 

 

  • 居心地の空間も大事なこと

 

 

カフェ機能としての空間作りも大事。

ある程度のアメニティも求められていく。

 


f:id:NOV2008:20240621110733j:image

 

 

特に我が家がWi-Fiを重視する。

それがないと、評価が下がってしまう(笑)。

 

 

カフェってどう過ごすかもポイント。

目的がないと選ばれないのも競争。

 

 

 

 

  • 物販の販売もある

 

 

コーヒー豆やチョコレートの物品販売

価格がわからないから、手に取りにくい。

 

 

f:id:NOV2008:20240621110741j:image

 

 

家で淹れたくて豆を買おうにも高価なんだ。

挽いてない豆があまり売ってないんだよね。

 

 

マテ茶や紅茶が家で飲むには一般的。

家のコーヒーの需要も少なくなるよね。

 

 

 

 

  • せっかく知っているカフェなので

 

 

このチェーンは何度か来ていたから

何か食べようって言い出したのは15歳。

 


f:id:NOV2008:20240621110750j:image

 

Budin(chocolate)とはスポンジケーキのこと。

コレがカフェに行くと必ずあるんだよね。

 

 

米ドルで4~5ドル程度だっただろうか。

こういうスイーツのレベルが高いんだよね。

 

 

 

 

 

  • 甘すぎないスイーツ

 

 

ケーキだとやりすぎなやつに出会う。

こっちならそういうことはないんだよね。

 

 

f:id:NOV2008:20240621110754j:image

 

 

やりすぎとは甘さのレベルのこと。

あの甘さには2年経っても慣れてません(笑)。

 

 

 

 

  • コーヒーは安定の

 

 

店名がそういう名前ってこともあるけど

コーヒーは間違いなく美味しいお店。

 


f:id:NOV2008:20240621110737j:image

 

ちょっとお高めのチェーンだけど

このコーヒーにはその価値があるって思うよ。

 

 

もうちょっと飲みたいな……

それが美味しさの判断基準だったりするんだよね。

 

 

 

 

 

 

  • note&X(旧Twitter)も更新しています

 

※ 最近の記事

note.com

 

 

※ トレーニングマッチの様子

 

youtu.be

 

 

〇 Twitterはこちら

 

twitter.com

 

 

〇 Kindleで父の記事が発売中です。

 

 

 

 

 

 

furusato.mynavi.jp