アルゼンチンへ 食文化と移住生活

アルゼンチンに渡った父子の日々の刺激と食習慣のこと

【アルゼンチンの8人制】~6連休で友達と過ごす時間って~ @VicenteLopez

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

ブエノスアイレスの父子の移住生活のきっかけ。

 

 

便利な環境で不満を数えるよりも

不便な環境で感謝を数えていたい。

 

 

そんな思いで異国の地を堪能しております。

その時に感じたことを発信するだけのブログです。

 

 

 

 

日本でもう一度行きたい街の一つ、豊橋

当時はたまたまサッカーの遠征に付き添って訪れた。

 

 

新幹線(こだま)が止まるという駅だけど

そこまで観光ができるという街でもない。

 

 

けど、いろんな意味で食べ物が良い。

一人で食べ歩きしても過ごせると思う。

 

 

そして、街から離れたら市場もある。

愛知であって名古屋じゃない、そんな街。

 

 

なんかそんなことを思い出した。

サッカーで色々な街に行かせてもらったからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 6連休って長いんだよ

 

 

休みは嬉しいって思う反面

ちょっと長いなって思うこともある。

 

 

f:id:NOV2008:20240505064245j:image

 

 

その休みを知らなかっただけなのに

なぜか段々と時間を持て余すようになる。

 

 

そんな時に草サッカーが開催された。

チーム活動もないから、ありがたいって思う。

 

 

 

 

  • 学校で過ごす仲間たちと

 

 

学校の仲間が中心なんだけど

チームから誘った友人も来てくれてる。

 


f:id:NOV2008:20240505064257j:image

 

 

どこにも出かけない連休なだけに

こんな時間は貴重だなって思うよ。

 

 

時には言い合いになったりするらしいけど

それだけ真剣に取り組んでるってことだし。

 

 

 

 

  • 草サッカーのリーグ戦

 

 

草サッカーなのにリーグ戦になっている。

それなりに白熱しながらプレーしているんだ。

 


f:id:NOV2008:20240505064241j:image

 

 

何と、ここまで全部勝利している。

そうなると、親たちも白熱するんだよね(笑)。

 

 

やるからには勝ちたいって思う。

草サッカーだけど、そこは真剣モードだからね。

 

 

 

 

  • みんないい顔している

 

 

勝ち切った試合の後はいい顔をしている。

こういう成功体験が絆を深くしていくんだ。



f:id:NOV2008:20240505064249j:image

 

 

最初は言葉も通じなくて困ることばかり。

3年目になって、内面的に充実しているって感じる。

 

 

アルゼンチンに来ているという実感。

こんな日が来ることは想像できなかったからね。

 

 

 

 

 

  • note&X(旧Twitter)も更新しています

 

 

※ 最近の記事

note.com

 

 

※ トレーニングマッチの様子

 

youtu.be

 

 

〇 Twitterはこちら

 

twitter.com

 

 

〇 Kindleで父の記事が発売中です。

 

 

 

 

 

 

furusato.mynavi.jp