アルゼンチンへ 食文化と移住生活

アルゼンチンに渡った父子の日々の刺激と食習慣のこと

【アルゼンチンのカフェ】~ガソリンスタンドは憩いの場所~ @SanJusto

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

ブエノスアイレスの父子の移住生活のきっかけ。

 

 

便利な環境で不満を数えるよりも

不便な環境で感謝を数えていたい。

 

 

そんな思いで異国の地を堪能しております。

その時に感じたことを発信するだけのブログです。

 

 

 

 

日本で車を運転していた頃が懐かしい。

アルゼンチンも車文化だし渋滞も多い。

 

 

車もあれば便利だなぁと思うけど

路肩で止まってボンネットを開けたくないし。

 

 

30年前の日本で見た光景がそこにある。

止まった車で日本車は見かけないけどね。

 

 

車両の盗難も多いって聞くし

車があってもストレスだらけだろうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • ガソリンスタンドの姿

 

 

ガソリンスタンドは日本と何も変わらない。

Shellのマークとか、日本と同じだったりする。

 

 

f:id:NOV2008:20240519063826j:image

 

 

ほとんどがコンビニ的な売店を併設している。

トイレとかでも避難できるってのがありがたい。

 

 

知らない街で危険を感じたら

ガソリンスタンドを探すってのも作戦。

 

 

 

  • 車利用じゃなくても利用できる

 

 

学校帰りの学生が立ち寄ったりする。

15歳の中学校は、昼休みにGSに行くこともあるって。

 


f:id:NOV2008:20240519063850j:image

 

 

ジュースやお菓子を買いに行くらしいけど

案外、割高だったりっていう現実もある。

 

 

 

 

  • カフェスペース的な場所

 

 

この日はサッカーの試合会場に来ていた。

早めについた、でも何もない場所で時間調整。

 


f:id:NOV2008:20240519063830j:image

 

 

週末の朝なので、人も歩いていない。

立ち止まる時は注意しないといけないからね。

 

 

 

 

  • お菓子やたばこが売っている

 

 

コンビニというよりも売店かな。

定番のモノは揃っている感じがする。

 


f:id:NOV2008:20240519063842j:image

 

 

必ずコーヒーがあるのが助かる。

たまにハンバーガーが売ってたりしてね。

 

 

 

 

  • 新聞(Diario)まで置いてある

 

 

新聞を読むこともできるんだね。

時間調整するには十分すぎる環境。

 

 


f:id:NOV2008:20240519063846j:image

 

 

もちろんトイレも使わせてもらえるし

安全を担保するには良い条件ばかりだね。

 

 

新聞を読んでるフリをしてみたり

結局スマホをかざして翻訳してるけど(笑)。

 

 

 

  • 朝のCafeconLeche

 

 

専門でもないし、品質は求めない。

そういう時はCafeconLecheにする。

 

 

f:id:NOV2008:20240519063834j:image

 

 

価格はカフェ並みなのかもしれない。

試合会場に到着した安心感で相当美味しい。

 

 

付き添いとしては、予定に到着で業務終了。

いつもハプニングがないことが少ないからね。

 

 

 

  • ホッとする一杯

 

 

父が飲むのは一口程度で

あとは15歳が独占するCafeconLeche。

 


f:id:NOV2008:20240519063838j:image

 

 

ホットミルクみたいな感覚だよね。

そう思うと、美味しく感じるって不思議。

 

 

時間になれば試合会場に合流する。

帰りはのんびり気楽に帰るのもいつも通り。

 

 

 

 

 

  • note&X(旧Twitter)も更新しています

 

 

※ 最近の記事

 

note.com

 

 

 

※ トレーニングマッチの様子

 

youtu.be

 

 

〇 Twitterはこちら

 

twitter.com

 

 

〇 Kindleで父の記事が発売中です。

 

 

 

 

 

 

furusato.mynavi.jp