アルゼンチンへ 食文化と移住生活

アルゼンチンに渡った父子の日々の刺激と食習慣のこと

【アルゼンチンの自炊】~やっぱりマヨネーズが最強という説~ @自宅

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

ブエノスアイレスの父子の移住生活のきっかけ。

 

 

便利な環境で不満を数えるよりも

不便な環境で感謝を数えていたい。

 

 

そんな思いで異国の地を堪能しております。

その時に感じたことを発信するだけのブログです。

 

 

 

我が家は父子ともに鼻炎かと思っていた。

アレルギーのやつ、季節の変わり目は特にね。

 

 

花粉症はもちろん、秋のブタクサとかも。

日本ではティッシュが取り合いになっていたんだ。

 

 

それがアルゼンチンに来て落ちついている。

どうも食べ物に影響している気がしてきたんだ。

 

 

小麦粉かも、なんて噂もあったりするし

食べ物との因果関係、ちょっと興味あるよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 今日のオベリスコ

 

 

アルゼンチンはココを中心に回る(嘘)。

幹線道路がココから放射状に広がっている。

 


f:id:NOV2008:20240610062929j:image

 

 

大統領が何か刺激を与えると賑やかになる。

いろいろと危険な匂いもする中心街です。

 

 

昼間は普通の繁華街なんだけど

何かと人が集まるポイントになっているんだよね。

 

 

 

 

 

  • アルゼンチンの街並み

 

 

アルゼンチンは古い建造物が多い。

しかも、隣のビルと密着して建てられている。

 

 

f:id:NOV2008:20240610062938j:image

 

 

あまり地震がない国ってこともあって

耐震については、皆無かもって思うことがある。

 

 

お隣のチリは耐震対応が充実していると聞く。

一度経験すると、そうなっていくんだよね。

 

 

 

 

外から見た日本

 

 

日本は地震が多い国

アルゼンチンは停電が多い国(笑)。

 


f:id:NOV2008:20240610062913j:image

 

 

アルゼンチンの大統領も刺激が多いけど

日本の政治も(裏金とか)不思議が多いよね。

 

 

日本にいたら興味が薄いことでも

外から見ると面白く見えてくるんだよ。

 

 

 

 

  • ONIGIRIを世界へ

 

 

ONIGIRIは日本の米で作る最高の文化。

これだけで、日本の思い出話ができる父子。

 


f:id:NOV2008:20240610062921j:image

 

 

お腹が空いたらONIGIRIで何とかなる。

こんな便利な食べ物ってないんじゃないか。

 

 

諸外国ではパン、でも米ほど量は食べない。

米は主役、でもパンは完全に補食の位置づけ。

 

 

 

 

  • 今日の夕食は

 

 

15歳はトマトソースが好き。

赤く仕上げておけば、美味しそうって言う。

 


f:id:NOV2008:20240610062917j:image

 

 

寒い時期は煮込み系が多くなる。

夕飯くらいは炊き立てのご飯と一緒にね。

 

 

15歳の食事の量も父と変わらなくなった。

意識して食べる様になってきたのかもね。

 

 

 

 

添え物のセロリのこと

 

 

我が家はセロリを常に常備している。

葉っぱをバリバリ食べたい時があるんだよね。

 


f:id:NOV2008:20240610062925j:image

 

 

茎の部分は煮込みや炒め物で使う。

葉っぱを父子で取り合いながら食べている。

 

 

そこにはやっぱりマヨネーズ。

たまに食べると、争いながら食べているよ。

 

 

 

  • ちょっとだけ学校の様子とか

 

 

15歳とクラウドで画像を共有している。

見ているとこんな画像が飛び込んできた。

 


f:id:NOV2008:20240610062933j:image

 

 

ちょっとだけ学校の様子が見てとれる。

やっぱり日本とは雰囲気が違うんだよね。

 

 

本人は撮った記憶のない画像だと。

隙あらば友達のスマホをいじっているんでしょ。

 

 

 

思春期なんてどこも変わらない。

Appleスマホかぁって、みんな見てくるらしいよ。

 

 

 

 

  • note&X(旧Twitter)も更新しています

 

 

※ 最近の記事

 

note.com

 

 

 

※ トレーニングマッチの様子

 

youtu.be

 

 

〇 Twitterはこちら

 

twitter.com

 

 

〇 Kindleで父の記事が発売中です。

 

 

 

 

 

 

furusato.mynavi.jp