アルゼンチンへ 食文化と移住生活

アルゼンチンに渡った父子の日々の刺激と食習慣のこと

【アルゼンチンのカフェ】~サブマリーノとの再会~ NAPULE@Valle 1241

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

ブエノスアイレスの父子の移住生活のきっかけ。

 

 

便利な環境で不満を数えるよりも

不便な環境で感謝を数えていたい。

 

 

そんな思いで異国の地を堪能しております。

その時に感じたことを発信するだけのブログです。

 

 

 

本当に寒い5月のアルゼンチン。

日本なら冬の平均的な気温なんだけどね。

 

 

なぜかいつもより寒く感じるのは

生活に慣れて来たからってことなのか。

 

 

今年初めて登場したネックウォーマー

日本から持ってきたけど使ってなかった。

 

 

15歳がすごく気に入ってくれて

学校で授業中も付けたままらしいよ(笑)。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • たまに来たくなるお店

 

 

そんなに大きなお店でもないし

そこまで寛げるスペースってことでもない。

 

 

f:id:NOV2008:20240526064601j:image

 

 

でも、何か期待している時に来てしまう。

そんなお店がここなんだよね。

 

 

 

 

  • 住宅街の中でひっそりと

 

 

お土産用のスイーツがあったり

アイスクリームも販売していたりする。

 


f:id:NOV2008:20240526064742j:image

NAPULE@Valle 1241

 

 

なんなら壁を隔ててピッツェリアもある。

ナポリピザが食べられるなら行きたいんだよね。

 

 

 

 

  • イタリアンスイーツのお店

 

 

15歳はBudinが食べたいんだって。

こういうスイーツに詳しくなってきたな。

 


f:id:NOV2008:20240526064616j:image

 

 

イタリアンローストのコーヒーと組み合わせ。

苦めなコーヒーはこのくらいの量が良いかもね。

 

 

 

 

  • Budinって何だっけ?

 

 

スポンジケーキのこと(多分)。

いろんな味があってこれをチョイスした。

 


f:id:NOV2008:20240526064755j:image

 

 

ただし、15歳とお店のスタッフのやりとりなので

父には何を注文したのかも聞き取れなかったよ。

 

 

 

 

  • 父はいつものコレです

 

 

ココに来るとカンノーロが良い。

中身のカスタードとリコッタチーズが選べる。

 


f:id:NOV2008:20240526064915j:image

 

 

オーダーが入ってから作っている。

そんな本格的で雰囲気のあるカンノーロ。

 

 

 

  • あれ?飲み物が・・

 

 

飲み物のが違うんだよね。

あ、これはあの時の記憶で思い出した。

 

 

※ 最初のサブマリーノのお話

nov2008.hatenablog.com


f:id:NOV2008:20240526064930j:image

 

 

これってサブマリーノってやつだ。

カンノーロとセットになっているのかもね。

 

 

ミルクにひと口サイズのチョコが添えられる。

そのチョコを溶かすのが一般的みたい。

 

 

 

 

  • 今日も豪快に盛り付けられる

 

 

斬新なスイーツなのに、手抜き感がない。

ここに人が集まるのも何だか納得だと思う。

 


f:id:NOV2008:20240526064939j:image

 

 

サクサクの生地にクリームいっぱい。

この見た目で美味しくないはずがない。

 

 

結局、15歳が食べるかとも思っていた。

周りの生地を中心に15歳の横取りだったんだ。

 

 

あの時に飲んだサブマリーノ

いろいろ知識と経験が役に立ってよかったよ。

 

 

 

 

 

 

 

  • note&X(旧Twitter)も更新しています

 

 

※ 最近の記事

 

note.com

 

 

 

※ トレーニングマッチの様子

 

youtu.be

 

 

〇 Twitterはこちら

 

twitter.com

 

 

〇 Kindleで父の記事が発売中です。

 

 

 

 

 

 

furusato.mynavi.jp