アルゼンチンへ 食文化と移住生活

アルゼンチンに渡った父子の日々の刺激と食習慣のこと

【アルゼンチンの自炊】~朝のルーティンと生姜焼きと自作ラーメン~ @自宅

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

 

ブエノスアイレスの父子の移住生活のきっかけ。

 

 

便利な環境で不満を数えるよりも

不便な環境で感謝を数えていたい。

 

 

そんな思いで異国の地を堪能しております。

その時に感じたことを発信するだけのブログです。

 

 

 

 

15歳と一緒に夕食を食べていると

頻繁に会話に出てくるのが蒙古タンメン中本」

 

 

『俺が今行ったら食べられるかなぁ』って

そう、彼はお店の中本を知らないんだよね。

 

 

カップラーメンで中本をクリアして

お店の味は知らないっていうZ世代です(笑)。

 

 

※ 蒙古タンメンをアルゼンチンで?

nov2008.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  • 週末の朝のルーティン

 

 

本当に寒くなっているアルゼンチン。

朝の通学に縮こまって歩いている父子です。

 

 

f:id:NOV2008:20240602032928j:image

 

 

割と寝起きは良い方なんだけど

これだけ寒いと、布団から出ることが朝の格闘。

 

 

週末も夜が明ける8時近くまで起きられない。

日本では考えられない朝寝坊です(笑)。

 

 

 

 

  • 何とか公園まで行く

 

 

起きて家を出てしまえば気持ちのいい

そこまでがなかなかの大騒動なんだよね。

 


f:id:NOV2008:20240602032946j:image

 

 

しかも、寒いと言いながら公園でに刺される。

半袖短パンの15歳は蚊の餌食になります(笑)。

 

 

衣服でガードしていても頭皮だとか

耳の後ろとかまで刺す、お互いに生きるって大変。

 

 

 

 

  • ある日の夕飯のこと

 

 

我が家の生姜焼き率の高いこと(笑)。

困った時は豚肉を切りながら献立を考える。

 


f:id:NOV2008:20240602032921j:image

 

 

生姜焼きって失敗のない料理だよね。

作ってきて、不味かったって覚えがない(笑)。

 

 

野菜を多く摂取したいので

見た目が生姜焼きになりにくいのが悩み(嘘)。

 

 

 

 

  • 生姜焼きに欠かせないアイテム

 

 

生姜焼きって何が必須かって?

そりゃ、豚肉や生姜がないと成立しないけどね。

 


f:id:NOV2008:20240602032949j:image

 

 

生姜焼きにはキャベツの千切りがマスト。

こんな相性の良い組み合せもないと思うよ。

 

 

『あとはマヨネーズ!』って

15歳に言ったら却下されました(笑)。

 

 

 

 

  • 自作ラーメンも軌道に乗ってきた

 

 

週末は冬限定でラーメンを作ろうと思う。

麺は作らない、スパゲティで押し通す。

 

 


f:id:NOV2008:20240602032917j:image

 

 

コレはフリでも何でもなくて

麺を作るなら、美味しいスパゲティで良い(笑)。

 

 

2人分を作るのにそこまでしなくても、ね。

このレベルで勘弁しておいてもらうよ。

 

 

 

 

  • 食べることの楽しみ

 

 

食材をどこで買うんだとか

この食材の代用できるものがあるかとか。

 


f:id:NOV2008:20240602032932j:image

 

 

なかなか手に入りにくい海外で

食べたいものは作るしかないんだよね。

 

 

日本食材ももちろん手に入る。

できるだけ、それに頼らず知恵を使いたいんだ。

 

 

だし系とか、豆腐やごま油とか

悩みは尽きないけど、それも楽しまなきゃね。

 

 

 

 

  • note&X(旧Twitter)も更新しています

 

 

※ 最近の記事

 

note.com

 

 

 

※ トレーニングマッチの様子

 

youtu.be

 

 

〇 Twitterはこちら

 

twitter.com

 

 

〇 Kindleで父の記事が発売中です。

 

 

 

 

 

 

furusato.mynavi.jp