苦手と言ってられないDIY
ご訪問ありがとうございます。 ブエノスアイレスの父子の移住生活。 ハプニングの狭間の楽しい日常をお送りしています。 アルゼンチン生活では湿気対策も懸念だった。 家の構造の問題で湿気に悩まされることがあると。 住んだ部屋にはユニットバスに換気扇が…
ご訪問ありがとうございます。 ブエノスアイレスの父子の移住生活。 ハプニングの狭間の楽しい日常をお送りしています。 やっと不便さを楽しめるようになった生活。 モノがあっても使えないことにも慣れてきた。 便利なものが使えないっていう不便さ。 便利…
日本の生活家電売り場だったら 取り付けるまでが当たり前だと思っていた。 アルゼンチンでも買えるし配達もある。 でも、取り付けになると話は別ってこと。 湯沸かし器はガス機器だし 素人仕事でやるような案件じゃないんだけど。 1.新品の湯沸かし器 2.…
実は結構長い戦いになっていた湯沸かし器案件。 ちょっと整理してお話する必要がある。 ココに引っ越して来た時に 設置されていた湯沸かし器が古いものだった。 なので、引っ越しの機会に購入して 新品を取り付けて生活が始まったのがスタートだった。 1.と…
結局、解決までの道が遠い我が家のシャワー問題。使えていないわけでもないけれど、満足できるというほどでもない。寒い時期だし、快適にしたいって思ってしまうのも仕方のないこと。 1.Feretteriaに相談に行く 2.不動産屋さんに相談すると 3.そして救世…
結構、長い間シャワーと湯沸かし器には悩まされている。そして、まだまだ闘いと付き合う覚悟はできている。 1.最近寒くなってきた 2.今日もシャワーが 3.もっと構造がわかれば良いのに 4.そして今日も彼が来てくれた 5.その翌日に救急車騒動 6.noteも…
日本語ではフレキって言っていた。フレキシブルホースって意味だって事は、アルゼンチンで調べてから分かったことだけど。 1.またもやDIY案件 2.そしてまた暴れ出す湯沸かし器 3.いろいろと考えた結果 4.そういえば頂いた情報があった 5.そして平和な週…
新品の湯沸かし器を購入したはずだったのに。 ちょっとnoteでも記事にしている案件。 1.それは突然の出来事 2.故障箇所はココ 3.最初のチャレンジは 3.また金物屋(Feretteria)に行く 4.救世主が登場する 5.こういう距離感が良いところ 6.noteでも記…