カフェ巡りがスイーツ巡りの様相。 カフェで何食べるのかって話にもなる。 できるだけ食事は家でするつもりだし だから、当然甘いものをカフェで欲する。 これから夏になっていくアルゼンチン。 カフェでコーヒーって年齢でもないのが13歳。 1.今日も来まし…
勝手に思い出のお店と決めつけているお店。 初めてここに住んだ日、最初の食事がここだった。 もともと美味しいお店なんだけど そんな思い出になっているお店、忘れるわけがない。 特別な日はここにしようって話してた。 0時までの営業、夕食難民の非常時リ…
今日も一人で新規開拓。 学校に元気に登校、その帰り道。 学校に送り届けるとホッとする。 何だか業務の半分が終わった気がする朝8時。 いつも見かけるこんなお店があった。 新聞片手に過ごしたくなる、そんなお店がここ。 1.店内は広くはないけれど 2.今…
アルゼンチンでもこのジャンルは激しい競争。 テイクアウトとデリバリーは相当な需要がある。 需要があるから凌ぎを削る業界。 街中で見かけるデリバリースタッフも多いんだよね。 1.有名な某ハンバーガーチェーン 2.今日は日常食のレポート 3.ショーケー…
2023年で新年が明けたと言っても アルゼンチンは夏休みっていう違和感。 普段を変わらない日常を過ごしており サッカーがない分、早起き自主練が日課になっている。 アルゼンチンは日本ほど正月って文化もなく 年明けに休んだら、お店とかは2日から通常営業…
新年あけましておめでとうございます。 Feliz Año Nuevo‼ とうとうアルゼンチンで新年を迎えています。 ってことは、もうすぐ丸一年が経過する。 アルゼンチンが不便なんじゃない 日本が便利すぎるだけって懐かしい感覚。 今ではもう麻痺しつつある感覚。 こ…
最近、どうも顔に違和感があった。 アレルギー体質って言っても、ちょっと心配になる。 すぐに病院に行けるわけでもない海外生活。 大事になる前に対処しておきたいって思う。 1.2022年もあっという間に大晦日 2.夏休みの過ごし方 3.2022年は卒業式が2回…
今日も今日とて2×1の日だってこと。 アイスクリームの美味しい季節、頻度が高くなるのも必然。 ライフワークになりつつあるカフェ巡りが アイスクリーム巡りにならない事を願うけど。 1.今日は月曜日だったから 2.PODIO @Hortiguera 791 3.今日は自発的…
もっと語彙力をつければ自由に表現できるのに それが叶わないなら、出来る範囲で行動するだけ。 日本から一歩踏み出た時点でそこはマイノリティ。 こんな日本人を受け入れてくれることに感謝。 1.海外で生活するっていうこと 2.さて本題の 3.手際の素晴ら…
日本ではワンコインなんて言葉があるし これでキャッチーな価格になるっていう仕組み。 アルゼンチンの紙幣は1000pesoも10pesoもお札。 コインもないわけではないけど、あまり見かけない。 大手スーパーとかでもらうことが多い。 個人店はほとんどが 1peso …
『明日は仮装してきてください。』 帰ってくるなり、13歳が学校でそう言われたんだとか。 ハロウィン用だなって、察しはついたんだけど さて、仮装ってどのレベルの事を言うのだろうか? 1.学校には制服があるのに 2.そんな会話での夕食 3.食事ではかぼち…
アルゼンチンに降り立って一年。 季節を感じる行事も一周してきたのかな。 今年は4年に1度のワールドカップで 36年ぶりにアルゼンチン優勝っていうミラクル。 すごいタイミングでココにいる。 わからないことだらけ、でもそれはわかる。 1.今日も勉強する日…
ココもちょっとだけ思い入れがあるお店。 初めて学校に登校した帰り道のこと。 父子で初めてのことだらけで疲弊していた時に 初めて寄り道したのが個々のお店だったんだ。 1.どうしてここだったんだろうか 2.こんなエントランス 3.今日は空間を楽しむ余裕…
かぼちゃの旬っていつなのか? 日本にいると秋から冬という感覚。 アルゼンチンの近所の八百屋で見かけた。 半分に切ってくれたり、1/4でも買えるみたい。 「かぼちゃは天ぷらがいいよね。」 後が大変なので、13歳の言葉はスルーしておこう。 1.1/2個のかぼ…
アイスクリームのチョコミントって 子供に取られないためのアイテムだった。 父が独り占めするのには 子供が見向きもしない作戦も大事。 大人の味がわかるかなぁ・・なんて 言いながら横取りを防止していた事もある。 1.我が家の社食的な位置づけ 2.またか…
まだ学校に入学する前の時期に 学校周辺を歩いてみようって訪れた事があった。 住む場所と学校との位置関係。 朝の通学路の予習みたいな話だったんだけどね。 知らない国の知らない街で 学校に行くってことすら未知数でしかなかったんだ。 全てがRPGみたいな…
今年の初めにアルゼンチンに降り立ち その年に開催されたワールドカップ。 そんなことを計算していたわけでもないけど こんなに楽しめるなんて思ってもいなかった。 決勝まで残ったアルゼンチン。 しかも、劇的な勝利で優勝っていう最高の結末。 1.どうして…
こっちで欲しいのに、手に入らないのが『しそ』。 おにぎりから連想する具材が手に入りにくい。 海苔や漬物系が少ないからね。 米はあるけど、そこまで消費するものでもないってこと。 1.そして出会ったものは 2.基本の使い方は 3.何でもパクチー 4.気に…
13歳にとって流行のピークだったのかもしれない。 W杯をこうして盛り上げるって方法もある。 これを集めて試合を楽しむ。 集めることが目的っていう子供もいる。 むしろ大人が本気だったりする。 コレクターの年齢層が意外と高いんだよね。 1.ステッカーの…
お腹もちょっと空いているんだよねっていう現象。 そういう時のお店選びは揉める事が多いんだ。 食事は家でするけどカフェに行く。 その前提だから、決まるものも決まらないんだけどね。 1.すぐに家に帰るのもね 2.今日も来ちゃったよ 3.ケーキの表示の S…
これがあるおかげで、家から外出する理由ができた。 何も予定がないと、朝トレだけで外出が終わることがある。 出歩くこともしていかないとね、って思う。 観光でも良いけど、近場で知らないこともあるから。 なんたってアルゼンチンで暮らしている。 知らな…
ワールドカップも盛り上がってきたね。 アルゼンチンにいて、アルゼンチンが主役になる大会。 そんなタイミングを狙ったわけでもないけれど たまたま、だけど凄いことだなって思う。 1.アルゼンチンでは 2.今日もパンナコッタ 3.今日も流行のお話 4.ここ…
大きな通り沿いで存在感のあるお店。 いつかは来るだろうなって思っていたんだ。 ちょっと気になる事があったんだ。 だから一人で入ってみようっていう作戦。 1.それは朝の静かな時間 2.そのお店とは 3.今日もこんな一杯 4.通りを眺めながら 5.今日の …
世界における日本のアニメの評価は高い。 これが日本国内で認知がされていない気がする。 もっとリスペクトがあって良いアニメ業界。 ウチら親子に「ワンピース!」って声かけてもらったこともある。 マンガのことを Manga と読ませるスペイン語。 もっとジ…
月曜日だったらココって決めている。 一度味わった 2×1 の戦略に完全ハマったってお話。 まあどうせ食べるアイスクリームだし いろんなプロモーションもあっていいんだよ。 1.アルゼンチンは夏に向かって 2.そして今日はLunes(月曜日) 3.カフェとしての…
何度か紹介しているけれど 香辛料が手に入りにくいのがアルゼンチン。 辛い食べ物を無性に欲するようになった。 キムチとか作ってみようかと思ってしまう。 マスタードでも辛くないって 13歳が言うんだからそういうレベルなのよ。 1.夏の空 2.お世話にな…
アルゼンチンに来たばかりの頃に来たお店。 今、行ってみたらどんな感覚なのかね。 一年前に見えていた景色とか あの頃の不安だったこととかが蘇るかもってね。 1.雰囲気は変わっていない 2.前回は雨降ってたんだ 3.そうそうこのメニュー 4.たった一年の…
アルゼンチンで生活をはじめてもうすぐ一年。 コントみたいな生活で絶え間ない緊張感に包まれる日々。 そうは言っても楽しんでいるとは思うよ。 これが一人だったら心折れるだろうなって思うけど。 潜在的な親子の関係が変わっている気もする。 日本語の話し…
とある土曜日に出席必須じゃないっていう学校のイベント。 言葉が分からないと「どっちでもいい」がきついのよ。 運動会があるって聞いてはいたけど 出席自由って?何着ていけばいいの? クラスで唯一、日本語の通じるママに聞いたら 「うちは行きません」っ…
やっと買えるものと買えないものの区別ができるようになった。 どこで何を買うのか、海外生活では重要だからね。 ココに行けばなんでも揃う。 そんな便利なお店があれば良いのにっていつも思うんだけど。 1.今日もサッカー練習へ 2.ワールドカップのシーズ…